「Mirai Value」サービス紹介 MUFG独自のハウスビュー「GMAP」はここが違う!特徴や強みを紹介
2023/8/28三菱UFJモルガン・スタンレー証券のファンドラップサービス「Mirai Value(ミライバリュー)」では、投資家のニーズやリスク許容度に応じて資産の配分比率が異なる5つのポートフォリオを用意しています。投資におけるポートフォリオとは、投資対象とする金融商品の内訳とその配分のことです。
Mirai Valueでは簡単な3つの質問に答えることで、リスク特性診断を通して最適なポートフォリオが提案されます。
このポートフォリオを構築するうえでMUFG独自のハウスビュー「GMAP」を参考にしています。当記事ではGMAPの概要と策定プロセス、さらに一般の投資レポートとどういった点が異なるのかについて解説します。
目次
GMAPとは?策定プロセスについても解説
GMAPは、MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)ウェルスマネジメントが提供するハウスビューのことで、Global Macro & Asset allocation Perspectivesの頭文字が組み合わせられ、次の意味が込められています。
Global……グローバル市場が対象
Macro……マクロ環境を考慮
Asset allocation……各資産クラスの見通しを行い、資産配分を決定
Perspectives……市場見通しの策定
ハウスビューとは、資産運用における金融機関(ハウス)の投資見解(ビュー)のことで、市場見通しともいわれ、特に富裕層の資産運用で重視されています。
GMAPの策定を担っているのが、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のウェルスマネジメントリサーチ部です。
同部は国内外の経済情勢や金融政策を分析する専門家の集団で、今後の見通しに基づく投資戦略や資産配分をGMAPとして発表しています。
ウェルスマネジメントリサーチ部が分析を進めるうえで、国内最大級のメガバンクグループMUFGのリサーチ力と知見が大いに生かされているのが特徴です。さらにグローバルにリサーチ体制を有する米国モルガン・スタンレー、および、ウェルスマネジメントビジネスで定評のあるモルガン・スタンレーウェルスマネジメントのリサーチ情報・知見も広く活用しながら今後の予測を行います。
その見通しに沿って定められた投資戦略や資産配分は、ウェルスマネジメントリサーチ部内の「グローバル投資戦略会議(Global Investment strategy Committee/GIC)」から承認を得て正式に決定する仕組みです。
長期的な投資戦略を中心としつつ、短期的な動きにも機動的に対処
GMAPは長期投資を大前提としており、長期的に世界経済の成長が続くことを念頭に置き、時間をかけて分散投資を実践し続けることで着実な資産形成を果たすという戦略です。
原則として長期見通しは、年1回のペースで見直しを行います。
金融市場に大きな動きが見られた場合、ウェルスマネジメントリサーチ部は緊急ミーティングを実施し、ポートフォリオにおける配分調整の必要性などを協議するとともに投資家への情報発信にも積極的に取り組んでいます。
中心となる戦略は長期のスタンスですが、今後1~2年の短期的な見通しに基づいて相対的に魅力の高い資産の配分比率を高める戦略も提示しています。短期の見通しについては、原則として四半期ベースで見直しを行っていますが、前出のGICが必要と判断した場合は臨機応変に対応します。
単なる情報提供にとどまらない!他社とは一線を画す投資見解
GMAPが一般的な投資レポートと根本的に異なるのは、単なる情報提供にとどまらないことです。
一般的な投資レポートでは特定の市場(マーケット)や各資産の見通しについて確認しやすいものの、多くの場合は市場や資産全体のつながりを俯瞰して把握しにくく、継続性や過去の説明との整合性も確認しにくいといった点が挙げられます。
一方で、GMAPは長期的な分散投資や投資家のポートフォリオ構築に直結することを念頭に置いているため、各資産の情報が網羅され、それぞれの見通しが整合的になるように構成されています。
GMAPは投資対象となる各アセットの現状や今後の予測に関する情報とともに、ポートフォリオの構築に関わる投資判断(MUFGとしての見解)が明示されているのが特徴です。また投資判断を見直した場合も、その変化について体系的に示されており、変化の経緯や内容が把握しやすいのも特徴です。
加えて前述の通り、GMAPは金融機関として公式の投資見解となるため、エコノミストやストラテジスト、アナリストの個人的な見解とは異なります。GMAPをベースに一貫した情報を提供し、透明性や規律性のある組織としての提案を行うことは、投資家の安心材料につながるでしょう。
Mirai Valueで戦略的な資産形成を
GMAPは、資産運用に関するMUFGウェルスマネジメントの総意であり、資産運用に対するコミットメントでもあります。またMUFGと米国モルガン・スタンレーグループの力を結集し、綿密な分析に基づいて策定した投資見解であり、一般の投資レポートとは一線を画したあらゆる投資家における資産運用の「道しるべ」とも言えます。Mirai Valueは、GMAPを参考にして運用しています。そのため、投資初心者であっても戦略的な投資戦略に基づく運用を行うことができます。
上記は三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社が提供するスマートフォン専用の資産運用サービス「Mirai Value」について、株式会社ZUUが取材・編集して作成した情報提供用の記事であり、記事で紹介している情報は過去の実績等であり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、上記サービスの利用を推奨するものでも、将来の値上がりを保証するものでもありません。
本サイトの記事は情報提供を目的としており、商品申込み等の勧誘目的で作成したものではありません。
また、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
記事の情報は当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
記事は外部有識者の方等に執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当社の見解等を示すものではありません。
なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。
Mirai Valueについて
- 本サービスは、投資一任契約により当社がお客さまに代わって国内公募投資信託にて運用を行いますが、これらの運用成果はすべてお客さまに帰属します。
- 投資一任契約の締結にあたっては、あらかじめ「投資一任契約の契約締結前交付書面(Mirai Value)」および「(各投資信託)目論見書」等の内容をよくご確認の上、ご自身でご判断ください。
- 手数料その他費用概要:本サービスの直接的な手数料は運用資産の時価評価額の0.869%(年率・税込)かかります。
- 間接的にご負担いただく費用:投資対象とする国内公募投資信託について、当該投資信託の約款の定めにしたがい、お客さまの負担する費用が発生します。詳細は各投資信託の目論見書等に記載されます。運用管理費用(信託報酬)は各投資信託の純資産総額に対して上限0.22%(年率・税込)となります。運用管理費用の他に信託事務の諸費用(監査費用を含む)が各投資信託(MRFを除く)の純資産総額に対して上限0.11%(年率・税込)かかります。また、別途、各投資信託が投資対象とする有価証券にかかる売買委託手数料や外国での保管費用等の費用が発生しますが、これらの費用は運用状況等により変動するため、 事前に具体的な料率、金額を示すことができません。
- 投資信託の価額は、株式相場・金利水準・為替相場・不動産相場等の変動、実質的に投資している有価証券等の発行体の倒産や財務状況または信用状況の悪化等に伴い変動します。したがって、運用成果によっては損失を被り、投資元本を割込むおそれがあります。
- 投資信託の主なリスクには、「価格変動リスク」「金利変動リスク」「信用リスク」「為替変動リスク」「流動性リスク」「カントリー・リスク」等があります。これらのリスクは主なリスクであり、これらに限定されるものではありません。
- 本サービスでは、お客さまのお申込みによる、もしくは、資産配分比率の調整による売買が行われている場合、新たな減額や全売却等のお申込みを受付けられない期間があります。そのため、その期間において、投資信託の価額が下落することがあります。
- これらの内容は作成日(2024年7月)時点のものであり、将来予告なく変更されることがあります。