労せずしてお金を増やす方法とは?
2024/9/26気長に投資することでリスクが減る
自然の摂理や法則に任せれば、労せずしてお金を増やせるって知っていますか?投資をはじめると短期間の成果を求めがちですが、どっしり構えて「果報は寝て待て」のスタイルで臨むことが、資産を増やすうえでのポイントです。その理由を解説します。
長期投資でリスクが減る
これは1989年以降、毎月同じ金額を国内外の株式と債券に積立投資を行ったとき、5年間と20年間の年間の投資収益率を計算した図です。5年間しか保有しなかった場合には元本割れのタイミングもありましたが、20年間保有し続けた場合には元本割れがみられませんでした。途中で売却することなく長期間保有することでリスクを減らせる可能性があることがわかります。リスクを抑えることができればお金が増える可能性も高まります。
複利の力で加速する
複利ってご存知でしょうか?運用で増えた利益を元本に加えて、新たな元本として計算する方法です。つまり、増えた分を引き出したり使ったりすることなく、そのまま運用し続けることです。そうすることで、お金がお金を生み、資産が膨らんでいきます。
このグラフは、元本100万円を5%で20年間運用した場合の単利と複利の運用結果です。最終的に約65万円の違いが出ました。
天才物理学者アインシュタインは複利のことを「人類最大の発明」と絶賛したという逸話もあるくらい、複利はすぐれた運用方法なのです。この複利の力を長期にわたって使うことで、比較的安定した運用が可能になります。
Aさんは元本100万円を利率5%で運用をはじめました。もし10年で運用をやめていたら160万円止まりでした(それでも60万円増えました)。Aさんは運用をやめず20年間運用し続けました。その結果、元本100万円を約260万円まで増やすことができました。10年でやめてしまった場合に比べてさらに100万円も増えています。
一方Bさんは、Aさんよりも10年も遅く運用をはじめました。Aさんに追いつくために利率7%で運用する必要があります。運用期間が短いと、高い利率を得るためにはリスクをとらなければなりません。
このように複利の力を長期で使うことでリスクを抑えながらお金がお金を生む仕組みをつくることができます。投資は短期の利益を期待せず、長期運用と複利の力を使うことでうまくいく確率が高まるのです。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券のオンライントレードをご利用の方は、auカブコム証券の口座開設もカンタンに行えます。
MUFGグループのネット証券であるauカブコム証券で口座開設してみませんか?
石川英彦
石川英彦
金融デザイン株式会社 代表取締役
愛知県生まれ。南山大学経営学部卒業後、北米大陸をオートバイで周遊。帰国後、保険代理店の手伝いをしたことで金融の世界を知る。その“奇妙”な世界に疑問を感じ「お金に関する情報形成」「売り手と買い手がハッピーになる金融コンテンツづくり」をミッションとした、株式会社マネーライフナビを設立(1996年)。
FP(ファイナンシャルプランナー)の実務をこなしながら多数の金融コンテンツ制作を手がける。2017年9月に社名を金融デザイン株式会社に変更。インフォグラフィックスやウェブのデザインまで領域を広げる。50代と60代からのセカンドキャリアを応援するサービス「50カラ」を展開中。
本サイトの記事は情報提供を目的としており、商品申込等の勧誘目的で作成したものではありません。
また、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
記事の情報は当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
記事は外部有識者の方等に執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当社の見解等を示すものではありません。
なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。
カブヨムのご留意事項は以下よりご確認ください。
コラム等について
auカブコム証券でのお取引きの際には、次の点にご留意ください。
auカブコム証券
投資にかかる手数料などおよびリスクに関して
当ページに記載されている商品などにご投資いただく際には、各商品ごとに所定の手数料や諸経費などをご負担いただく場合があります。
また、各商品などには価格の変動などにより損失を生じるおそれがあります。各商品などへのご投資にかかる手数料などおよびリスクについては、auカブコム証券の当該商品などの契約締結前交付書面、目論見書またはお客さま向け資料などが掲載されたページに記載されておりますので、当該ページをお開きいただき、ご確認ください。
金融商品取引業者
auカブコム証券株式会社
金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号
銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号
電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号
加入協会
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本STO協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
auカブコム証券でご案内する商品・サービス内容については、auカブコム証券のコールセンターへお問合わせください。
固定・携帯
0120-390-390050で始まるIP電話:03-4221-1224
受付時間
平日8:00~16:00(土日祝・年末年始除く)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
リスクおよび留意点
有価証券投資にあたっては、さまざまなリスクがあるほか、手数料等の費用がかかる場合がありますので、ご注意ください。
投資に係るリスクおよび手数料等についてはこちら