スマートフォンサービスでは一部機能をご利用いただけません。
本日の株式市況
イブニング・コメント
11日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、終値は前日
比76円68銭(0.19%)安の3万9569円68銭だった。10日の米株式相場
の上昇を受けて日本株は買いが先行したが、日経平均が節目の4万
円に接近すると急速に伸び悩み、その後も上値の重さを意識した売り
が出た。前日に決算発表したファストリが急落し、1銘柄で指数を262円
押し下げた。
トランプ米大統領がカナダからの輸入品に8月1日から35%の関税をか
けると10日に表明するなど、米関税政策への警戒も日本株の重荷と
なった。日本では20日に投開票の参院選や日米の関税交渉の行方が
見通せず、戻り待ちの売りが出やすかった。市場では「最終的な関税
率の着地がみえず、企業は設備投資に慎重になりやすい。2025年4~
6月期の決算発表が本格化するのを前に、日本株の上値は重くなりそ
うだ」(マリン・ストラテジーズの香川睦シニアマーケットアナリスト)との
見方があった。
下値も堅かった。10日の米株式市場では多くの機関投資家が運用指
標とするS&P500種株価指数とハイテク株比率が高いナスダック総合
株価指数がそろって最高値を更新した。11日の東京市場ではレーザー
テクやディスコなどに買いが波及した。アドテストは株式分割考慮ベー
スの最高値を連日で更新した。
東証株価指数(TOPIX)は反発した。終値は10.90ポイント(0.39%)高
の2823.24だった。JPXプライム150指数も反発し、2.34ポイント(0.19%)
高の1230.45で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で4兆5653億円、売買高は18億6480
万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数が420だったのに対し、値
上がりは1152と全体の7割を占めた。横ばいは54だった。
ソフトバンクグループ(SBG)フジクラが売られ、バンナムHDやコナミ
Gなどのゲーム株の一角も下げた。一方、TDKや村田製などの電子部
品株が買われ、ダイキンやファナックも上昇した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
口座開設すると投資情報ツールがご利用いただけます
-
株価ボード
(リアルタイム・自動更新)
-
アクティブチャートプロ
(多機能チャート)
-
投資レポート
-
外国株式情報
(米国株・香港株)
-
投資情報
(ニュース・ランキング)
-
会社四季報
-
投資情報
(マイページ・スクリーニング)
-
メール通知サービス
(株価・ニュース・新値更新等・投資信託)
-
約定連絡メール