本日の株式市況

イブニング・コメント

1日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、終値は前日比270円22銭(0.66%)安 の4万0799円60銭だった。下げ幅は一時480円を超えた。半導体製造装置の東エレク による今期業績予想の下方修正を嫌気した売りが値がさの半導体関連株に波及し、相 場全体を下押しした。前日の米株式相場の下落も重荷だった。日本時間今晩には7月 の米雇用統計の発表を控え、週末前に持ち高調整目的の売りも出やすかった。外国為 替市場での円安・ドル高進行を受け、売り一巡後は下げ渋った。
日経平均寄与度の大きい東エレクが一時、制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売 られ、相場全体の足を引っ張った。7月31日の取引終了後、2026年3月期の連結純利 益が前期比18%減の4440億円になる見通しだと発表した。4%増を見込んでいた従来 予想から下方修正し、一転最終減益となる。顧客の一部半導体メーカーが設備投資計 画を後ろにずらしているのを背景に、下期にかけて製造装置の需要が想定よりも伸び 悩むとみるためだ。東エレク1銘柄で日経平均を498円押し下げた。
日本時間今晩には7月の米雇用統計の発表を控えた週末とあって、持ち高調整目的 の売りも出やすかった。ダウ・ジョーンズ通信(DJ)がまとめた7月の米雇用統計の市場 予想は、非農業部門の雇用者数が前月比10万人増と、増加幅が6月(14万7000人)か ら鈍化する見込み。失業率は4.2%と前月(4.1%)を上回ると予想され、米労働市場の 減速が意識される可能性がある。市場では「1年前の24年8月5日、7月の米雇用統計 の発表をきっかけとして歴史的な株安となっただけに、慎重姿勢の投資家は多かった」 (フィリップ証券の増沢丈彦株式部トレーディング・ヘッド)との声があった。
1日の東京外国為替市場では円相場が一時1ドル=150円台後半と、4カ月ぶりの円 安・ドル高水準をつけた。日銀の植田和男総裁が7月31日の金融政策決定会合後の 記者会見で、追加利上げを急がない姿勢を示し、円売り・ドル買いの勢いが増した。株 式市場では、トヨタやスズキなど自動車株の一角に円安による採算改善を期待した買 いが入った。東証プライムの値下がり銘柄数は2割弱にとどまり、半導体関連株以外は 総じて堅調に推移した。
東証株価指数(TOPIX)は3日続伸した。終値は5.58ポイント(0.19%)高の2948.65 だった。JPXプライム150指数は3日ぶりに反落し、2.91ポイント(0.23%)安の1278.25で 終えた。
東証プライムの売買代金は概算で5兆6149億円、売買高は22億1907万株だった。東 証プライムの値下がり銘柄数は291。値上がりは1300、横ばいは32だった。
ソフトバンクグループ(SBG)やアドテストが安い。レーザーテクやディスコ、スクリンが 下落した。HOYAや日立も売られた。一方、コナミGが大幅高。ファストリやKDDI、JT が上昇した。ファナックや富士電機が買われた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

口座開設すると投資情報ツールがご利用いただけます

オンライントレードでは、詳しい情報をご覧いただけます。

スマートフォンサービスでは一部機能をご利用いただけません。

  • 株価ボード

    (リアルタイム・自動更新)

  • アクティブチャートプロ

    (多機能チャート)

  • 投資レポート

  • 外国株式情報

    (米国株・香港株)

  • 投資情報

    (ニュース・ランキング)

  • 会社四季報

  • 投資情報

    (マイページ・スクリーニング)

  • メール通知サービス

    (株価・ニュース・新値更新等・投資信託)

  • 約定連絡メール

投資情報レポートのご利用にあたりご注意ください

投資情報レポートのご利用に際しては、下記ボタンにてご案内する注意事項をお読みください。

投資情報レポートのご利用に関するご注意