本日の株式市況

イブニング・コメント

19日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落し、終値は前日比165円28銭 (0.34%)安の4万8537円70銭だった。10月17日以来、約1カ月ぶりの安値を付けた。多 くの投資家が注目する米エヌビディアの決算発表を米国で19日に控え、アドテストなど 主要な半導体関連に持ち高整理の売りが出た。日中関係を巡る懸念も引き続き投資 家心理の重荷だった。前日までの下げが大きかった反動で株価指数先物に買いが入り、 相場は上昇する場面も目立った。
米エヌビディアの2025年8~10月期の売上高は市場予想では前年同期比で6割近い 伸びが見込まれている。人工知能(AI)半導体の先端品の需要がけん引すると期待さ れているが、このところは株価の過熱感も警戒されている。18日の米株式市場でエヌビ ディア株は3%近く下げ、他の半導体関連も売りに押された。19日の東京市場でもアド テストのほか、東エレク、ディスコなどの下げにつながった。日経平均は朝方に下げ幅 が400円を超えた。
共同通信は13時すぎに「中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に 通達したことが19日、わかった」と報じた。これを受けてニッスイなど水産株に一時売り が膨らんだ。中国の対外関係を巡る懸念などから前日に下げの目立った香港ハンセン 指数などアジア株はきょうも軟調だった。
東京市場では今週に入ってハイテク株や訪日外国人(インバウンド)関連株の下げが きつく、日経平均は前日に約1600円下げていた。自律反発を見込んだ海外短期筋の買 いが株価指数先物を中心に入り、相場は上昇する場面も多かった。イオンや良品計画 といった小売りの一角も買われた。
東証株価指数(TOPIX)は4日続落した。終値は前日比5.52ポイント(0.17%)安の 3245.58と、約1カ月ぶりの安値で終えた。JPXプライム150指数は4日続落し、5.82ポイ ント(0.41%)安の1409.88で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で6兆5429億円、売買高は24億6906万株だった。東 証プライムの値下がり銘柄数は872、値上がりは670、横ばいは71だった。
イビデン、ソニーG、中外薬が下落した。一方、第一三共、京セラ、ホンダ、セブン&ア イが上昇した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

口座開設すると投資情報ツールがご利用いただけます

オンライントレードでは、詳しい情報をご覧いただけます。

スマートフォンサービスでは一部機能をご利用いただけません。

  • 株価ボード

    (リアルタイム・自動更新)

  • アクティブチャートプロ

    (多機能チャート)

  • 投資レポート

  • 外国株式情報

    (米国株・香港株)

  • 投資情報

    (ニュース・ランキング)

  • 会社四季報

  • 投資情報

    (マイページ・スクリーニング)

  • メール通知サービス

    (株価・ニュース・新値更新等・投資信託)

  • 約定連絡メール

投資情報レポートのご利用にあたりご注意ください

投資情報レポートのご利用に際しては、下記ボタンにてご案内する注意事項をお読みください。

投資情報レポートのご利用に関するご注意