本日の株式市況

イブニング・コメント

22日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに小反発し、前日比 23円12銭(0.05%)高の4万2633円29銭で終えた。日本時間今晩にパ ウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控えて様子見ムードが 広がり、相場は方向感を欠いた。日経平均は下げる場面も目立ったが、 円の対ドル相場の下落が自動車など輸出関連株の買いを誘い、底堅 かった。個人投資家などの押し目買いも下値を支えた。
東京外国為替市場で円相場は1ドル=148円台半ばを中心とした動き となり、前日夕時点と比べて1円ほど円安に振れた。トヨタやマツダなど 輸出関連株の買い材料となった。日米の長期金利の上昇を背景に、利 ざや拡大の期待から三菱UFJなど銀行株が買われた。東京海上など 保険株の上昇も目立った。
米エヌビディアが中国向け人工知能(AI)半導体関連の生産停止を調 達先に要請したと米メディアが報じ、東京市場のアドテストなど関連株 を下押しし、日経平均は下げ幅が200円を超える場面があった。ただ、 下値を売り込む動きは限られた。日本時間22日夜にパウエルFRB議 長の講演が予定されており、米金融政策の先行きを巡る発言に市場は 注目している。
東証株価指数(TOPIX)は4日ぶりに反発した。終値は17.92ポイント (0.58%)高の3100.87だった。JPXプライム150指数も4日ぶりに反発し た。
東証プライムの売買代金は概算で3兆9537億円、売買高は17億144 万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1013。値下がりは547、 横ばいは60だった。
ソニーGや任天堂などのゲーム株や、ソフトバンクグループ(SBG)、 富士フイルムが上げた。一方、東エレクや信越化、日産化が下げた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

口座開設すると投資情報ツールがご利用いただけます

オンライントレードでは、詳しい情報をご覧いただけます。

スマートフォンサービスでは一部機能をご利用いただけません。

  • 株価ボード

    (リアルタイム・自動更新)

  • アクティブチャートプロ

    (多機能チャート)

  • 投資レポート

  • 外国株式情報

    (米国株・香港株)

  • 投資情報

    (ニュース・ランキング)

  • 会社四季報

  • 投資情報

    (マイページ・スクリーニング)

  • メール通知サービス

    (株価・ニュース・新値更新等・投資信託)

  • 約定連絡メール

投資情報レポートのご利用にあたりご注意ください

投資情報レポートのご利用に際しては、下記ボタンにてご案内する注意事項をお読みください。

投資情報レポートのご利用に関するご注意