NISAとは?

制度の概要をご説明します

つみたてNISAとは

つみたてNISA(ニーサ)は、積立による長期投資を強く後押ししていく観点から、2017年度税制改正において創設された非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度の愛称で、証券会社や銀行、郵便局などの金融機関で、非課税口座を開設して、その口座内に設定する累積投資勘定においてETFや株式投資信託を購入すると、本来20%課税される分配金や売買益等が、非課税となる制度です。購入できる金額は年間40万円まで、購入方法は累積投資契約に基づく買付けに限られており、非課税期間は20年間です。

NISAの証券税制のイメージ

特定口座一般口座 つみたてNISA口座 NISA口座
20% 年間40万円までの非課税(20年間) 年間120万円までの非課税(5年間)

同一年に「つみたてNISA」「一般NISA」の併用はできません。どちらかを選択する必要があります。

つみたてNISAと一般NISAの違い

比較内容 つみたてNISA 一般NISA
年間投資上限 40万円 120万円
非課税対象商品 公募株式投資信託、ETFのうち、
一定基準を満たした銘柄
上場株式、公募株式投資信託、
ETF、上場REIT、ETNなどの原則全銘柄
投資可能期間 2018年1月〜2023年12月末まで 2023年12月末まで
非課税期間 投資した年から最長20年 投資した年から最長5年
投資方法 積立投資に限る 制限なし
ロールオーバー 不可 新しいNISAへのロールオーバーは不可

つみたてNISAの制度のイメージ

制度のイメージ

当社でのつみたてNISAの取扱い

現在、当社では取扱いはありません。MUFGグループの以下の会社で取扱いを行っています。

有価証券投資のリスクおよび手数料等について

有価証券投資にあたっては、さまざまなリスクがあるほか、手数料等の費用がかかる場合がありますのでご注意ください。

投資に係るリスクおよび手数料等

当サイトでは、非課税口座内の各年の非課税管理勘定を非課税投資枠と称します。

当資料は、2023年4月現在での情報に基づき作成したものであり、今後、内容等は変更となる可能性があります。

フリーコール NISAに関するお問合わせ

0120-99-3890

(受付時間:平日9:00~17:00)

お手続き書類に関してはお取引店にお申出ください。