従業員持株会

持株会とは?

従業員がお勤め先の株式(自社株)を定期的に取得・保有し、中長期的な資産形成を会社が支援する福利厚生制度のことです。
毎月の給与や賞与からご自身で指定した一定金額を天引き(拠出)し、その都度自社株を買付けるため、無理なく計画的な資産形成に役立てることができます。

株式買付のイメージ図

2本指で拡大

お手続きについて

ご注意事項

お勤め先の持株会によってはMナビに対応していない場合がございます。
Mナビを利用していない方は、お勤め先の持株会事務局へお問合わせください。

  1. 持株会事務局とは
    お勤め先にて持株会の事務手続の取りまとめをする部署です(人事、総務、給与厚生関連の部署等)。
よくあるお問合わせ(FAQ)

入会~Mナビログインまでの流れ

入会申込

  1. Mナビでお手続きをします。

    持株会コード、ゲストコード、パスワードは、お勤め先の社内でお知らせがあります。

    1 「新規入会の方はこちら」をクリックしてください。

    2 「持株会コード」を入力してください。

    3 「ゲストコード」を入力してください。

    4 「パスワード」を入力してください。

    5 「ログイン」ボタンを押してください。

    6 入会申込画面が表示されますので、
    画面の項目に従って入力してください。

    2本指で拡大

    HPは随時更新されますので、予告なく変更される場合があります。

    申込内容の確認や訂正をされたい場合は、お勤め先の持株会事務局へご連絡ください。

初回ログイン

  1. 入会申込が完了し、初回買付け後に、圧着ハガキでログインID、パスワードが通知されます。

    圧着ハガキはお勤め先の持株会事務局を経由またはご自宅へ郵送されます。

  2. Mナビにアクセスします。
  3. ログイン画面に圧着ハガキに記載されている持株会コード、会員コード、仮パスワードを入力してください。
  4. 初回ログイン後、ご自身で新しいパスワードを設定します。

初回ログインはここで完了です。

株式売却までの流れ(口座開設~売却)

上場企業の持株会では会員さまの保有株式の合計が1売買単位以上になると、1売買単位の整数倍の株式を持株会の証券口座から会員さまの証券口座に振替えて売却することができます。ただし、振替えられた株式は証券市場で売却すると、株価により投資金額を下回る場合がありますので注意が必要です。
また、所要の日数がかかりますので、余裕を持って引出しのお手続きをされることが大切です。

持株会に入会をしても証券口座は自動で開設されませんので、ご自身で口座開設の手続きが必要となります。

1 口座開設

スマートフォン
で口座開設申込

パソコン
で口座開設申込

口座開設はこちら

Mナビで口座開設申込

持株会ナビゲーションシステムをご利用されているお客さま対象

Mナビはこちら

持株会の会員さまの口座開設部店はプロモーションセンターとなりますので、上記のQRコードもしくは「口座開設はこちら」のリンクからお申込みください。MUFGテラスとは異なりますので、ご注意ください。

2 口座番号通知

口座開設手続完了後、証券口座番号が通知されます。

3 各種申請

Mナビにて、「引出申請」または「退会申請」をします。

「引出申請」とは
持株会で保有する株式を、1売買単位で会員さまの証券口座へ振替える手続きです。
持株会には会員のまま継続して買付することができます。

「退会申請」とは
持株会から退会し、保有している株式を全て会員さまの証券口座へ振替えおよび端株の精算を行います。
原則として、一度退会すると再入会はできませんのでご注意ください。
持株会によっては、精算方法や再入会のルールが異なりますので、詳しくは持株会事務局までご確認ください。

4 振替完了

証券口座へ株式が振替えされます。
証券口座へ株式が振替えされるためには、社内での承認が必要となります。申請してから証券口座への振替えスケジュールは、所属する持株会によって異なります。詳しくは、持株会事務局までご確認ください。

5 株式の売却

売却手続をします。
オンライントレードもしくはお取引部店へのお電話にてお手続きが可能です。

お手続方法やお取引部店によっては、売却手数料が異なる場合がございます。詳しくは証券口座のお取引部店へお問合わせください。

売却の前に、インサイダー規定や社内規定等をよくご確認ください。

各種申請

Mナビでは、各種申請が可能です。

  • 会員情報変更申請
  • 拠出変更・休止・再開
  • 引出申請
  • 退会申請

なお、申請は以下の点にご注意ください。

ご注意事項

  • お勤め先、時期によってはご希望のお手続内容がMナビの会員メニューに表示されない場合があります。
  • 受付期間が月単位で定められていますので、期日にはご注意ください。
  • エラーでお手続きを進めることができない場合は、お勤め先の持株会事務局へお問合わせください。

当社で証券口座をお持ちの方

  • 持株会に登録してある氏名・住所の変更手続では、証券口座に登録されている氏名・住所は自動で変更されません。
    証券口座での氏名・住所の変更については、アプリ、オンライントレード等でお手続きが別途必要です。
証券口座での変更手続についてはこちら

各種お知らせ

会員へのお知らせ

お勤め先によっては、発行時期・発行頻度が異なります。

2本指で拡大
  1. ①期間中の入出金・買付明細
  2. ②拠出金等累計
    配当金再投資を含む会員さまが拠出した金額の累計額
  3. ③奨励金累計
    拠出金額に対して一定の割合で会社から支給された奨励金の累計額
  4. ④入金累計
    ②と③を合算した金額
  5. ⑤ご投資株数現在残高
    会員へのお知らせを発行した時点における、持株会での株数の残高
  6. ⑥平均取得単価
    持株会で買付けた株式の平均取得単価
  7. ⑦配当金の明細(配当金は再投資されます)

上場株式配当等の支払通知書兼支払証明書

持株会で保有していた株式について、年内に配当権利があった場合、翌年の年初に送られてきます。確定申告の際にご利用ください。

2本指で拡大

精算書(一部引出・退会)

一部引出もしくは退会手続をされた会員は、手続完了後に精算書が送られます。

2本指で拡大
  1. ①証券口座へ引出された単元株の明細
  2. ②(退会のみ)退会買増情報
    退会時に単元株にするために買増した際に発生した金額、購入株数、買増する際に拠出した金額、拠出した金額に余りが出て持株会から返却された金額を確認できます。
    お勤め先によっては、退会買増ができない持株会もございます。
  3. ③精算後残高
    精算後の残高が表示されます。
  4. ④平均取得単価
    持株会で買付けた株式の平均取得単価を確認できます。

上記のお知らせは大切に保管してください。

主な留意点

  • 国内株式の売買の際は、約定金額に対し、最大1.43%(税抜1.3%)の売買手数料をいただきます [ただし193,000円以下の場合は最大2,750円(税抜2,500円)]。詳しくは上場有価証券等書面などをご確認いただきますようお願いいたします。
  • 株式の代表的なリスク
    1. 株価変動リスク・流動性リスク:株価の変動により、投資元本を割り込むことがあります。流動性の低い銘柄においては、流動性の高い銘柄に比べて株価の変動率が大きくなったり、売買に支障をきたす可能性があります。
    2. 信用リスク:発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。
    3. 為替変動リスク:外国の金融商品取引所または店頭市場に上場している株式は、精算金額を日本円で受取る場合、為替相場の変動により、投資元本を割り込むことがあります。
  • 本ページの内容は、お客さまへ通知することなく変更される場合があります。本ページの全部もしくは一部を引用または複製などにより使用することを禁止します。

有価証券投資のリスクおよび手数料等について

有価証券投資にあたっては、さまざまなリスクがあるほか、手数料等の費用がかかる場合がありますのでご注意ください。

投資に係るリスクおよび手数料等