(2025年2月現在)
ロンドン、ニューヨーク、香港、シンガポールなど主要マーケットにおける現地法人などと連携し、グローバルネットワークを形成しています。
(2024年8月1日現在)
一口に法人と言っても、業種・業態は多岐にわたります。業種毎の業法との関連もあり、有価証券の取り扱い一つをとっても、一定の専門知識が必要となります。当社では、特に業法上の規制が多いと考えられる業種・業態について、有価証券投資と関連する制度情報をウォッチし、定期的に情報提供を行うほか、各業界の資金運用のトレンドに関する情報なども収集・提供しています。
医療法人・学校法人など、有価証券の取り扱いにあたり、業法との関連を押さえておく必要のある業態もあります
■情報サポートも充実。さまざまな資料やパンフレットを取り揃えています。
業種・業態ごとにご提供している資料の例/公共公益法人
未上場会社のサポート例
上記のサービスのほか、当社では三菱UFJ信託銀行の代理店として、
遺言信託や遺産整理業務などの相続関連のサービスもご紹介しています。
当社はエクイティ関連のリーグテーブルで、業界屈指の投資銀行部門を擁します。また、営業部門においても関連実務に精通したスタッフが在籍しています。具体的な案件がなくても、検討する場合のポイントや手順などについて一般的な内容をお話しすることも可能です。お気軽にお問い合わせください。
当社では、毎年、資金運用担当者の方々を対象に「証券基礎講座」を開催しています。受講されたお客さまからは高い評価をいただき、2024年はリモート形式にて3日間開催。約2,000名のお客さまにご参加いただいております。
2024年開催の証券基礎講座カリキュラム例
1日目 | 経済・金融動向、債券運用・分析の基礎、仕組債・デリバティブの基礎 |
---|---|
2・3日目 | オルタナティブ投資、ESG・SDGsの基礎、金融機関の制度動向、公共公益法人の運用規程、上場会社の開示制度、株主総会動向 |
上記のほかにも、法人のお客さまのさまざまなニーズに対し、
営業員と本社スタッフに加え、MUFGグループの関連会社と協力し、お応えして参ります。
まずはお客さまのお悩みをお聞かせください。