クオンツ/テクノロジー インターンシップでは金融専門職を体験できる2コース(「クオンツコース」「テクノロジーコース」)を用意しています。
実施期間 |
全日程共通の講義・業務紹介と課題取り組みの計6日間ご参加いただきます。 講義・業務紹介(共通)
課題取り組み(一つの日程にご参加いただきます) |
---|---|
開催地 | オンライン ※一部若しくは全部のカリキュラムについてはオンラインでの開催を検討しておりますが、新型コロナウィルス感染症の流行状況により、プログラムの変更、開催方法の変更、日程の短縮または延期・中止とする可能性があります。 |
プログラム内容 |
講義と課題の二軸で、クオンツ業務やテクノロジー開発業務についての理解を深めていただきます。 【講義】 コース選択に関わらず共通 □ クオンツ関連 ・クオンツ業務に関する説明と金融工学の基礎的な講義 ・データサイエンティスト業務に関する説明 □ テクノロジー関連 ・デリバティブ評価システム開発業務に関する説明 ・アルゴリズムトレーディング構築業務に関する説明 ・デジタルトランスフォーメーションのための機械学習技術、システム、インフラの研究開発業務 □ その他 ・証券ビジネスの概観 ・トレーディング業務やリスク管理業務に関する説明 【課題】 下記のようなテーマに取り組み、その成果を社員に対してプレゼンテーションしていただきます。 □ クオンツコース課題例 ・デリバティブの時価評価モデルの高度化策を提案 ・デリバティブのリスク量の分析 ・マーケットデータとデータサイエンス技術を利用した分析 □ テクノロジーコース課題例 ・デリバティブ評価システム開発体験 ※プログラムは事前の連絡無く変更となる可能性があります。 |
応募資格 | 大学院修士課程または博士課程に在籍する学生で、いずれかの回に全日程参加可能な方。 ※全専攻対象。金融に関する知識は問いません。 |
応募締切日 | 締切:2021年12月12日(日)10:00 |
募集人数 | 各回とも若干名 |
応募方法 |
エントリーボタンからマイページに進み、以下3点をお済ませいただくことで応募完了となります。 ・エントリーシートの提出 ・WEB適性検査の受検 ・顔写真のアップロード ※エントリーシートの提出の際、ご希望の日程とコースをお選びください。 ※複数選択可能。両コースにまたがる選択も可能です。(参加できるのは1つのみ) ※コースのご希望は最大限配慮しますが、ご希望に沿えない場合もございます。 |
選考方法 | 書類選考と面接により参加者の選考を行います。 書類選考の結果、面接に進んでいただく方には個別にご案内申し上げます。 ※面接はオンラインでの実施となります ![]() |
インターンシップ参加者への報酬・通信費・交通費 |
報酬は支給いたしません。 オンライン形式の場合、通信費等の支給はございません。 |
これまで開催したインターンシップのプログラムの一例 |
1日目 証券ビジネス概要及びクオンツ(またはテクノロジー)業務説明 金融工学基礎講義 課題内容説明・取り組み開始 2日目 トレーディング業務説明(現場見学) 課題取り組み 3日目 テクノロジー(またはクオンツ)業務説明 課題取り組み 4日目 リスク管理業務説明(現場見学) 課題取り組み 5日目 課題取り組み 取り組んだ課題のプレゼンテーション、社員とのディスカッション 社員との懇親会(自由参加) |