主な金融商品の特徴

株式とは

株式とは、株式会社が資金調達のために、出資者(株主)に対して発行する証券です。原則として、株式会社が存続する限り払い戻されません。したがって、株式を換金する場合は、市場で売却する必要があります。
購入時より株価が値上がりしたタイミングで売却すれば値上がり益を得られます。しかし、発行した企業が倒産すれば株式は無価値になり、投資元本が失われる危険性があることには注意が必要です。

株主が得られるメリットは、購入時より株価が値上がりしたタイミングで売却すれば値上がり益を得られること。ただし、逆になると値下がり損を被ります。また、配当等を受け取る権利を得られることも実利的なメリットの1つです(ただし、業績によっては配当を受け取れないこともあります)。
その他、株主総会に出席して会社の運営に参加できる議決権を得られること。また、株主優待制度のある企業の株主になれば、株主優待の特典を受けられます。

債券とは

債券とは、国をはじめ、地方公共団体・政府関係機関・事業会社・金融機関などが、資金調達のためにお金を借りた証拠として、元本の返済や利子の支払いなどを約束して発行する証券のことを言います。公社債と呼ばれることもあります。
保有期間中は定期的に利息(利子)を受け取ることができ、満期(償還時)になると元本(額面金額)が戻ってくるのが基本的な仕組みです。ただし債券には信用リスクがあります。発行体が財政破綻や経営破綻に陥ると、元本が戻らない可能性があります。

債券投資のメリットは、定期的に利息(利子)を受け取ることができ、また、発行体の信用力などに応じて多様な利回りを享受できることです。 また、満期前の途中換金(売却)は時価で行われますが、時価が取得価額を上回っている場合には、売却益が発生します。ただし、時価が取得価額を下回っている場合には、売却損が発生します。

投資信託とは

投資信託とは、多くの投資家から資金を集めて大きな資金とし、株式や債券などで運用する金融商品です。投資した成果は投資家に帰属します。

投資信託のメリットは、少額から投資ができること。多くの投資信託は1万円程度から購入を始めることができます。次に、投資の専門家の手を借りられること。専門家が様々な情報を収集・分析して投資判断を行います。
そして、運用の基本は分散投資ですが、投資信託では商品の選択肢が豊富で、投資信託内でも複数の銘柄で運用がなされているため、商品・銘柄、地域、通貨の分散が手軽に行えます。さらに、投信積み立てを利用すれば、時間の分散も手軽に行えます。

年金・保険とは

年金・保険には、主に年金保険、終身保険があります。

年金保険には、主に、契約時に将来受け取る年金額が決まっている定額年金保険、運用実績に応じて将来受け取る年金額が変動する投資型年金保険があります。
年金保険は、老後資金の準備として有効な選択肢の一つです。

有価証券投資のリスクおよび手数料等について

有価証券投資にあたっては、さまざまなリスクがあるほか、手数料等の費用がかかる場合がありますのでご注意ください。

投資に係るリスクおよび手数料等