国内営業部門 投資銀行部門 市場商品部門 リサーチ部門 システム部門 リスク管理部門

INDEX

教育・研修制度 キャリア座談会 対談 インストラクター × 新入社員

インクルージョン&ダイバーシティ

募集要項
CLOSE

BUSINESS

リスク管理部門

リスク管理部門

〈イメージ図〉

リスクを把握し、経営の指針に

証券会社は国内外の株式・債券・デリバティブなどの金融商品を扱っております。しかし、それらは価格変動などの様々なリスクを抱えているため、一時的に大きな損失を被る可能性があります。金融商品を扱って収益を追求するフロントオフィス(市場商品部門)に対して、そこに内在するリスクを分析し、計測する体制を構築するのが、ミドルオフィスであるリスク管理部門の業務です。

リスク計測モデルの開発業務
業務内容

具体的な業務例

 リスク計測モデルによって定量化されるリスク量は、会社の経営方針に大きく関与します。そのリスク計測モデルについて、市場商品部門のクオンツやシステム開発担当者と協働して、新規開発や高度化(改良)を行います。

人材

求める人材像

  1. 研究をとことん突き詰め、納得できる成果を導ける人
    十分に良い精度のリスク量を求めるモデルを開発していくことになります。
  2. 結果を多くの聴衆にうまく伝えきれる人
    開発・高度化の結果は、経営陣に報告することが必要になります。
  3. 業務に必要な様々な情報を積極的且つ継続的に収集出来る人
    最新の金融工学やプログラム言語などを常にキャッチアップし、今後の開発に生かしていくことが求められます。

入社後に身に付けるスキル

  1. 数学・金融などの必要な知識
    リスク計測モデルの設計・定義には数式を多く用いるため、その手法を学びます。またリスク計測には、時価評価モデルの特性や限界なども考慮に入れる必要があるため、幅広い金融工学の知識を身に着け、応用していきます。
  2. プログラミング力
    システムを実装する前段階でのプロトタイピングなどを行うため、プログラミング能力を身に着けます。
  3. 問題点や課題を発掘するための分析力
    様々なデータから、何のリスクが捉えられていないかなどを把握する能力を身に着けます。
  4. 英語でのコミュニケーション力
    海外現地法人のモデル開発業務担当者と協働することもあるため、英語でのコミュニケーション力を身に着けます。
時価評価モデル及びリスク計測モデルのモデル管理業務
業務内容

具体的な業務例

 モデルの適切性を維持することは、ビジネス規模を左右するだけでなく、対外的に発表する計数の精度を確保することにもつながります。そのため、リスク計測モデルに加え、フロントオフィスで開発している時価評価モデル(市場価格が無い商品の時価を算出するモデル)の新規導入にあたっての事前の審査(導入時審査)や、導入済みのそれらのモデルの精度の確認(定期検証)を行っています。

人材

求める人材像

  1. 研究をとことん突き詰め、数理的素養・論理的思考力を培った人
    数理的なモデルの概要を把握し、その課題を見つけ出すには、十分な数理的素養・論理的思考力を要求されます。
  2. 専門的な内容を非専門家向けに分かりやすく説明できる人
    モデル変更により計数に大きな変化が起きる場合には、経営陣に対して報告・説明を行う必要になります。
  3. 他者と上手く協力・調整し、仕事を推進できるコミュニケーション能力を備えた人
    モデル導入・変更による影響は多岐にわたるため、様々な知見・ノウハウを有する複数の関連部署とも上手く連携しながらモデル管理業務を推進する必要があります。

入社後に順次身に着けていくスキル

  1. 数学・金融などの必要な知識
    モデルの内容・数値計算手法を理解するための数学力や、それらに内在する課題を見つけるための金融工学の知識を身に着けます。
  2. 問題点や課題を発掘するための分析力
    検証によって、何が課題かを導き出す力を身に着けます。
  3. 英語でのコミュニケーション力
    海外現地法人のモデル管理業務担当者と協働することもあるため、英語でのコミュニケーション力を身に着けます。